80代の人々の声を反映しました(ロボット以外の資料も参考にしてください)

電子レンジや炊飯器のように電源をつないだ状態で使ってもらう
オマケを組み立てる。そこにスピーカーを入れる(お手持ちのぬいぐるみの裏に置いてもらってもよい)

コンセプト

食卓テーブルの端など日常使う場所に設置する
レンジや炊飯器のように、電源コードはつないだままにする(電気代は一か月30円程度)

コンセプト

1対1のような静かな環境で使う
電源をつないだとき赤ボタンをおした時に声に反応するようになる。マイクに使づいて声をかける

赤ボタンを押して音声モードにし、声かけで話題をかえる 
ロボットを言う選択肢は4つの数字ボタンで応答する。「どれか押してね」は数字ボタンのどれかをおす(ロボットが話し始めたら、途中でボタンをおしてもよい)

疲れたら、電源はつないだまま、後日、白ボタンを押して再開する
どうしても電源をオフにしたいときは電源コードをぬくだけです